Flow of Buy
購入の流れ
購入の流れ-不動産購入の50日プログラム-
-
Step1
ご来店初日目安日数 ~7日
ご希望条件・諸条件をお伺いします。お悩みやご要望をお気軽にご相談ください。
-
Step2
物件資料・資金計画のご提案目安日数 ~7日
資金計画書の確認をして資料で気になる物件があれば見にいきましょう。 不動産は高価な買物です。
一人の意見だけではなくプロとしての意見も取り入れましょう。 -
Step3
物件のご案内目安日数 ~14日
希望物件の決定→ローンの事前審査。
※事前審査後にローンを組まないように注意してください。
資金計画をしているのであとは審査を待つだけです。 -
Step4
ご契約目安日数 ~30日
銀行の審査がでたら重要事項の説明→契約・手付金のお支払い・ローンの本申込契約時のわかりにくい不動産用語が載った重要事項の説明書・売買契約書をわかりやすくご説明いたします。
-
Step5
銀行契約目安日数 ~35日
銀行とローン契約を結びます。
-
Step6
物件代金の精算目安日数 ~45日
手付金を引いた物件価格+諸費用の残金をお支払いして所有者を移します。
通常、銀行にて行ないますが遠方の方など場合によっては銀行振出の小切手などをつかう場合があります。その都度、スタッフまでご相談ください。
この工程ではじめて物件が自分のものになります。おめでとうございます! -
Step7
お引き渡し(建物の場合)目安日数 ~50日
リフォーム工事に着工できるのは、物件の引き渡しを受けてからになります。 リフォーム工事が終わって実際に入居できるまでの期間をできるだけ短くするには、物件購入の手続きと並行して、リフォームプランの検討を進めておく必要があります。
ローンについて
そもそも住宅ローンとはなんでしょうか?ここに住宅ローンを簡単におさらいしましょう。
- 金利は変動金利型と固定金利型があり、好きなタイプを選べます。借入期は1年~35年が一般的。
- 借入時の諸費用は主に保証料・手数料・税金などです。
火災保険料も加えると100万円~200万円ぐらいにもなります。 - 繰上返済を活用することによって、返済期間・月々支払を軽減できる場合があります。
- 銀行によって金利から事務手数料、銀行保証料など差があります。
仮に3000万円借りて金利2%だと99,378円。
それが3%だと115,455円にもなって、その差16,077円です。
総支払いの差は675万円にもなってきます!金利の差ってすごいんですね。
例えば今の家賃5万円であと3年貯金して頭金を作ろうとしても3年間で180万円もお金を捨てることになりますし、その3年で景気が回復して金利が1%上がってしまったら総支払い額の差675万円と家賃分180万円で855万円も損してしまう計算になります。
さらに、その3年間分は返済期間が減りますのでさらに月の支払いが多くなります。
お金を貯めるのに実はお金を損してるといえるでしょう。ですから今この100年に一度の「低金利」を組めることがマイホームをお得に取得するチャンスなのです。
マイホームを考えるとき、「どんなお家にしようか?」「どんな場所にしようか?」ほとんどの方はそこから考え始めるかと思います。 ですが、すべての希望を盛り込むと必ずオーバーローンになって普段の生活そのものが成り立たなくなってしまいます。
例えば「子供を塾に通わせたい」「たまには外食にでかけたい」「新しい洋服がほしい」など必ずあるはずです。
住宅ローンの返済だけにお金がまわって人生そのものが住宅ローンの返済だけになってしまいます。
こうならないためにも資金の計画を立ててから土地や建物を考えることが重要なのです。
お客様の無理のない身の丈に合った条件のよい住宅ローンサポートをお約束しております。
しかも会員特典の「銀行に行かずにリラックスして審査のお申し込みができる」のでとってもラクラク。
- 家は欲しいけど頭金がないし、ローンは不安だ。
- 自分の年収でマイホームがもてるのか?
- 以前、銀行に断られてしまったことがある。
- この先の金利の動きが読めないから損しそう?
- 一生、住宅ローンを払っていく勇気がない。
- どうせ同じお金を借りるなら月々の支払いは1円でも安いほうがいい。
- 将来的には家を建てたいけど今はまだまだと思ってる方
- 今すぐじゃないけど、いつ建てるのがいいのとお悩みの方
- 家賃の範囲で月々の返済ができればいいと考えているがそんなことが可能なのか?
これら不安や悩みをぶつけてください!きっとお手伝いできます!