岡山・倉敷|日常でできる住宅メンテナンスのポイント|カビ・結露・湿気対策

岡山・倉敷|日常でできる住宅メンテナンスのポイント|カビ・結露・湿気対策

みなさんこんにちは!岡山・倉敷エリアで住宅購入をサポートしているカスケ不動産の川上です。

住宅に住んでいると、経年劣化や風雨の影響で少しずつ不具合や汚れが出てきます。

屋根裏や床下にはネズミ・イタチ・コウモリなどの害獣被害、外壁や屋根は直射日光や雨風でカビや埃が発生しやすく、

健康被害の要因となることもあります。

屋根や床下などは専門家による点検・修理が必要ですが、

普段の生活の中で私たち自身ができる住宅メンテナンスもたくさんあります。

今回は「日常的にできる住まいのお手入れ方法」をご紹介します。

玄関のお手入れ

木製の玄関ドア

  • 普段は乾拭きでOK

  • 晴れた日に研磨剤なしのワックスを塗ると長持ち

  • 塗装が剥がれている部分はサンドペーパーで整え、同色または透明のニスで補修

下駄箱の湿気・臭い対策

  • 通気性が悪いため、定期的に扉を開けて乾燥

  • 消臭材や乾燥材を利用(お茶やコーヒーかすを乾燥させて使うのも効果的)

  • 靴の中には10円玉など銅製品を置くとバクテリア繁殖を抑制

窓・サッシの結露・カビ対策

・結露は放置せず拭き取り、柱や土台の劣化を防ぐ

・窓掃除の際は20倍に薄めた中性洗剤で拭き、汚れや埃を除去

・黒カビが発生したら、塩素系カビ取り剤で根本から除去

浴室のメンテナンス

・入浴後は壁・床・浴槽の水分を拭き取り、換気扇を回して乾燥

・排水溝は毎日掃除 → ヌメリやカビの発生を防ぐ

・換気扇も定期的に清掃し、自然乾燥で湿気を飛ばす

収納・押入・キッチンの湿気&害虫対策

・定期的に断捨離を行い、消費期限切れの食品や調味料は処分

・容器の底や外側に液だれがないか確認し、拭いてから保管

・押入やクローゼットには湿気取りを設置し、バッグや小物も湿り気がないかチェック

まとめ

屋根や外壁、床下などの大がかりな点検・修理は専門業者に依頼する必要がありますが、日常的な掃除に少し工夫を加えるだけで、カビや害虫、湿気による劣化を防ぎ、快適な住まいを長く保つことができます。

岡山県南部で事業を展開しているカスケグループは、住まいに関わるすべてをご提案すべく、

「リフォーム」「不動産」「新築」それぞれ専門の担当者が一丸となって対応する

「住宅ワンストップサービス」を提供しています。

」岡山市、倉敷市の不動産購入・売却をお考えの方は、お気軽にカスケ不動産へご相談ください。

オンラインでのご相談も承っております!

お問い合わせはこちらから!

住まいの知識カテゴリの最新記事